2019年2月の記事一覧

祝勝会の翌日、某後輩から電話がありました。

法中戦の写真をホームページに載せてくださいって。

いいよって回答して今に至るまで、写真が送られてきません・・・。その時に電話の向こうで飲んでいた法政と中央の後輩たちへ。早くその法中戦(=飲み会)の写真を送ってくるように。記憶力だけは、いいからねっ

さて、あの日の写真を時系列に並べます。

受付を通って会場に入ると
20190215.jpg

初稽古に続いて、坊主がいました。
20192015bozu.jpg
ホームページを見ている、というのを疑っていましたが、本当に見ていると言っていました。

司会は丹羽先輩(H19卒)。後ろの式次第にも注目。あっという間の2時間でした。
20190215niwa.jpg

今年卒業したばかりのルーキーOB(松井、中田、佐藤の各先輩)の写真を撮ったつもりが
20190215H30.jpg
しまった! ミッキーこと藤本先輩が写っていなかったので

昨年12月の式典で代用します。
fujimoto2.jpg

201902151.jpg

201902152.jpg

甲府から、秋田から、佐賀から、熊本から
201902153.jpg
そしてジョージ! 久しぶり!

この写真を撮っているところを
201902154.jpg

高橋先輩(36卒)が、逆撮影してくださいました。
201902155.jpg
この時、2月2日13時50分。

いったん、ここまで。続きます。

それにしても、祝勝会の参加者の一覧が欲しいと依頼してあるのですが、せっかく参加していただきながら写真がない先輩もいらっしゃって(えー頑張って撮影したつもりだったのに・・・)、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

名簿 誤記載の訂正とお詫び

先輩各位

剣友会会費をご入金いただいた先輩に順次、名簿を手渡しあるいは郵送をしておりますが、P58の中央大学剣友会役員、相談役に間違いがありました。以下が正しい内容となります。

<相談役>
宮本照夫先輩(34卒)
臼井日出男先輩(36卒)
弘友和夫先輩(42卒)
眞島和已先輩(部長)(55卒) 以上4名

昨年10月末までに会費をご入金いただいた先輩には、全員、発送いたしましたが、現在は名簿の発送を停止しております。今後は訂正シール貼付の上、発送いたします。

先輩方には大変失礼をいたしました。今後、このような間違いがないようにいたしますので、なにとぞご容赦いただきたくよろしくお願いいたします。

※すでに名簿をお持ちで、訂正シールをご希望の先輩には郵送いたしますので、コメント欄等をご利用の上、ご連絡ください。

あっという間に時間が過ぎて、恒例のエールの時間。
司会者から、エールの学生が1年生で、これが初舞台だと紹介されました。えっ、いちねんせい?! この300人会場での祝勝会がデビュー戦?! えー ぴよぴよのエールって・・・ちょっと上原先輩(H16卒)、大丈夫なの?!

上原 : 大丈夫です。

そこに高野先輩(H22卒)。高校の後輩なんですと嬉しそうに、動画撮影の準備をしています。しかし、ぴよぴよだよ?! ちょっと上原先輩、本当に大丈夫なの?! 失敗できないのよ!!

上原 : 大丈夫です。

そして不安気なタカツキの声をかき消すかのように、エールが始まりました。

あ! 上原&高野先輩の気合が入り過ぎている掛け声から始まりますので(まったく、ビックリするじゃないの)
20190214.jpg

オフィスと通勤電車内での閲覧には十分にご注意ください。

YouTubeで直接見る場合はこちらをクリック(8分15秒)

無事終了。本当だ。間違えなかったし、「ぴよぴよ」じゃなかった。
嬉しそうなこのふたり。
201902141.jpg

そりゃ ここで失敗したらタカツキに叱られるから 大役を任せた1年生が無事に終えてくれたら、嬉しいよね。

なお動画を撮影していたのでこの時の先輩方の写真はないのですが
201902142.jpg

上のように画面を切り取って、何枚かご紹介しようと思います。

続といっても
2月2日の優勝祝勝会で「あぁ愉快なり」はなかったのですが(愉快ではあったけど、踊らなかったということ。分かるかな)、嬉しいことが続いているので「あぁ愉快なり」。

某日、この写真が送られてきました。
20190209oita.jpg
このメンバーは・・・大分?

大当たり! お分かりでしょうか。
岩田先輩、監督の他に、神田、武知、一丸兄弟、繁松、横山といった大分のOBに、白石、健太の長崎南山組。まだ優勝祝勝会が続いているような写真です。まだしばらくは、監督の行くところは「あぁ愉快なり」状態なのかもしれません。

そして、我々にとっての吉報が、まだ、あります。

春の選抜(甲子園じゃない方。春日井の)に
上記白石先輩(H5卒)率いる長崎南山高校が16年ぶり6回目の出場
20190209shiraishi.jpg
2月2日の祝勝会にて、左から
飯蓋先輩(H21卒)、白石先輩、山本先輩(H20卒)

そしてそして、鷲谷先輩(H16卒)率いる明桜高校(秋田)が初出場! ワシヤ! やったね!

ワシヤって? ほら。昨年12月の式典にやってきた、H16卒三人組の
20190209H16.jpg
名簿の住所が違ってますって、まぁ! 秋田で何度も会ってるのに今になって(怒) ・・・いや、そんな小さなコトはもう言うまい。そんなことより、明桜高校のホームページに選抜初出場が大きく紹介されています。

明桜高校剣道部、選抜初出場の記事はこちら

ナンコーに勝つ日が来るなんてねぇ・・・(涙) 良かったね。 きっと あの日、剣友会会費を払って運が回ってきたんだよ 今までの努力が実を結んだね! 魁星旗も楽しみです!
※あの日預かった二人分の会費は、責任をもって剣友会に振り込みました。

もうひとつ、ワタクシにも嬉しいことが。弘友先輩から「衆参議員剣友会の歩み」という資料をいただきました。
201902091.jpg
祝勝会でお会いした際に、政治に進まれた先輩のことを教えていただきたいとお願いしてありました。

剣道部のOBが岡山県の知事を務めたことを、もう知らないOBの方が多いかもしれません。
20190209kato.jpg
歴史に埋もれさせてはいけないと思うのです。

中村先輩(44卒)にいただいた伝説の部誌「換気扇」と共に、大切に、読み込むことにします。お忙しいところコピーしていただきありがとうございました。

祝勝会の写真をこの後でUPします。

この季節になると、どうしても書きたくなります。
高木先生は平成12年(2000年)2月10日にご逝去
中倉師範はその前日、2月9日にご逝去
すでに、お二人を知らない先輩、学生も多いのですが。

2月10日の命日に、高木先生のお墓参りに行きました。
20190210takagi.jpg

予想通りたくさんのお花が供えられ、写真の通り、たった今、どなたかが水をまかれた気配があり、お線香もまだ残っていました。一週間くらい前から(2月2日の前後から)、高木先生は大忙しだったでしょうね。剣道部のOBが次から次へとやってきて。

ちなみに置いてあった八海山は・・・B歳先輩?
  ↓
後日確認、別の方でした。

先日、上原助監督より、紐の長さを調整したと連絡がありました。
20190113takagi1.jpg

・・・よし、命日に間に合ったなと、心の中でつぶやきましたよ。
実は式典の日は命日をスッカリ忘れており、後日、しまった、あの日、お墓参りに行けばよかったと後悔したのですが

20170209takagi.jpg

遠方から上京してくれた後輩が翌日に行ってくれたと聞いて、嬉しくなりました。

二年前の記事を見つけてくれたのでしょうか。

ただ、お二人とも、会場に、いらっしゃっていたような気も・・・します。

祝勝会開催にあたり、多くの先輩方が尽力されました。当日は学生もいろいろとお手伝いをしてくれました。

13時開始の1時間前、12時にJR市ヶ谷駅の改札を出たら、もう、学生がいました。
20190206.jpg

信号を渡ったところ、地下鉄の出口にも学生がいました。
201902061.jpg

徒歩2分で会場の入り口に到着。
初めて市ヶ谷駅に降り立った方も、無事に到着できたはず。
201902062.jpg

ねーねー、手に持ってるもの、見せて~
201902063.jpg

わ~もうここで笑顔になるなぁ~泣きだすOBだっているかもよ~

おや? 大会名のところに「学生」が2つあるけど・・・まぁいいでしょう。今日は何も言いませんよ。

涙と笑いをこらえて3階に進むと、受付で先輩と学生が出迎えてくれました。
201902064.jpg

2008年の式典も、こんな雰囲気でしたね。
201902066.jpg

下の写真、手前の机の上には、24年ぶりの全国制覇を伝える「中大スポーツ」が置いてあります。当日の参加者に配布されました。
201902065.jpg

著作権がありますので紙面の雰囲気だけをお伝えしますが
20190206cyusupo.jpg

選手アンケート「6.好きな女優は?」に注目しました。
20190206cyusupo1.jpg
9名中2名が有村架純。参考まで。


2008年のあの日、ずっと走っていた細川先輩(H3卒)は、今回も健在。
201902067.jpg

式典が始まっても、外で待機してくださっていました。
201902069.jpg

こちら会場の中。
えっと、キミたちは樽酒担当かな? いつものことですが1年と2年はアルコール禁止でした(年齢ではなく学年です。これからもご協力お願いします)。
201902068.jpg
手に持っている升には「祝 優勝 第66回全日本学生剣道優勝大会 中央大学剣道部」と書かれており、希望される方にお持ち帰りいただきました。

ほら、ここにも・・・
2019020610.jpg
法政の仲田助監督が、升をお持ちです。お忙しいところありがとうございました。これからもよきライバルとしてお付き合いください。

今回の司会は丹羽先輩(H19卒・左)。津村先生のお通夜以来の再会でした。
2019020611.jpg

ご紹介が遅れましたが、昨年12月の創部125周年式典の司会は中井先輩(H11卒)。
2019020612.jpg
みんながビールを注ぎに来るけど飲んでる時間なんかなくて、そのまま置かれていました。

なおこれ以降、女子の先輩が司会をする際にビールを注ぎに行くのは禁止です! 先輩にすすめられたら断れないんだから! 業務優先として会のスムーズな進行にご協力ください。なお勝手に手酌で飲む分には自己責任の範疇なので何も言いません。

リハーサルの時間はほとんどなかったと思いますが、二人ともお上手でした。ありがとうございました。

式典が終わっても、仕事は続きます。会場にきれいに展示してあった各種優勝カップ、これから寮に持ち帰るようです(どうやって?車だったのかな?)。
2019020613.jpg
これは大役だ。ひとつとして、紛失するでないぞ。破損するでないぞ。二次会とか行けないもんね。

全員を紹介できずに申し訳ありませんが、準備と片付けに携わってくださった先輩と学生のお蔭で無事にこの祝勝会を終えることができました。本当にありがとうございました。

・・・また来年、よろしくね。

祝勝会 ご来賓の挨拶

この日、多くのご来賓にご臨席の栄をたまわりました。
中央大学、他体育会運動部の監督や先輩方、関東学生剣道連盟から他大学の先輩、田島剣友会、故津村耕作先生の奥さまなど、50名強。
201902024.jpg

ご挨拶として、祝賀会にふさわしい素晴らしいお言葉をいただきました。

関東学生剣道連盟の佐藤成明会長(昭和36年東京教育大学卒)
201902021.jpg
ご挨拶の中で、関東学連のゆかりの中大OBとして故川原大三郎先輩、故須郷智先輩(二代目監督)、故白和三郎先輩のお名前を挙げていただき、大変光栄なことと、背筋が伸びました。

※三名はお言葉の通りの順番に記載しました。
※故川原先輩(昭和15年卒)については最新の「斌徳」6号にて林先輩(40卒)が偲ばれていますのでご一読ください。
※故白和先輩(昭和29年卒)は第一回全日本学生剣道優勝大会で中大が優勝した時の大将、2-2で大将戦となり勝利。「白和のメン」は後世の語り草となった。昭和62年12月16日稽古中に倒れ、享年56歳(「斌徳」4号より抜粋)。

中央大学の理事長、大村雅彦様
20190202rijicyo.jpg
中大の剣道部といえば津村先生を思い出します、という大村理事長(ゴルフ部部長)は、故津村先生にゴルフの初歩的なことを教えていただいたというエピソードを語っていただきました。またゴルフも「紳士のスポーツ」と評されること等からゴルフと剣道の共通点を感じられているそうです。

中央大学の総長、酒井正三郎様
20190202socyo.jpg
直近の10年間で準優勝が3回、第三位が2回という実績のその先に優勝があり、創部125年の記念式典の年であったことはまさに雌伏雄飛(※)、この時を待ってと思わせるものがあるという、お言葉をいただきました。

(※)雌伏雄飛
活躍の機会をうかがいながら、やがては大いに活躍すること。

中央大学の学長、学友会の会長、福原紀彦様
20190202gakucyo.jpg
故津村耕作先生が海外留学の際に一年だけ剣道部の部長をしたこと、試合では故高木友之助先生と故橋本龍太郎先生(元内閣総理大臣、慶応OB)の間に挟まれて若い自分が応援する時に、中大剣道部の伝統を感じたことをお話しいただきました。

・・・実は剣道部の部長だったんですよ、と控え目なご発言でしたが、前回(2013年)発行の名簿から採用した歴代師範、部長、監督の一覧にお名前がありますので、多くの先輩が存じ上げており、この日は福原部長時代の先輩も列席していました。
2019020215.jpg
(平成9年度、今から22年前になります)

レスリング部の会長、関正様
2019020214.jpg
まさか剣道部がこんなに長い間優勝から遠ざかっていたとは夢にも思わず驚いているけど、中大剣道部が戦前戦後を通して剣道界を牽引したことは間違いない。これから勝利を重ねていかれることを祈っている。勝負に勝ったらそれでいいというのではなく、大学においては勉強という課題をクリアし、剣道を通して人間形成していただきたいが、これは生半可な気持ちではできない。私は、全力投球をして初めて自分の道が開けると感じている。剣道部の皆さんがこれからも全力で稽古されますようにと、学生に対しての激励の言葉で締めくくっていただきました。

なおレスリング部は、昨年、全日本学生選手権のフリースタイルで36年ぶりに優勝されています。おめでとうございました。来年の東京オリンピックでのご活躍も祈念しております。

経験と実績を積まれた大先輩からのお言葉の素晴らしさはさることながら、どなたもメモを見られることなく、第66回全日本剣道優勝大会という正式名称や剣道部部長、監督、助監督の名前などをよどみなく話していただき、大変光栄に思います。

2019020213.jpg

全員をご紹介できず申し訳ありませんが、ご来賓の皆さまのお蔭で、祝賀会を開催することができました。たくさんのお祝いと励ましの言葉をいただきました。剣道部、剣道部卒業生一同、心からお礼を申し上げます。

また中央大学の学友会体育連盟各部のご活躍をお祈りいたします。

(剣道部以外の優勝祝賀会にも行ってみたいものだと思いました)


優勝祝勝会 序章

2019年2月2日、優勝祝勝会が無事、終了しました。
優勝メンバーに贈る記念品は、稽古着、袴と決定しました。
この場に列席された先輩だけでなく、記念品代をお振込みいただきました100名を優に超える先輩にも心からお礼を申し上げると共に

剣道部はこの日、四年生の送別会を終え
20190202sobetsu.jpg
連覇に向けてスタートを切ったことをご報告します。


2月2日夜。ある学生のお母さまにご挨拶をしたらお土産をいただいて、それを食べながら書いています。
20190202momiji.jpg
もみじまんじゅう。 

学生のご家族も約30名が列席されました。

そのお母さまに「今日はご子息と一緒に写真を撮って、それぞれホームページ作るんですの。おほほほ・・・」とご挨拶した以上
20190202moniji1.jpg

何のレポートもしないで寝るわけにはいかない。
20190202.jpg

いい一日でした。24年ぶりって、何回聞いたかな。
201902022.jpg

私事ですが、もみじまんじゅうも、美味しい。挨拶して良かった 気を遣わせてしまって申し訳ないです、工藤ママ。

写真で会場の様子をご紹介します。

2008年のあの日(11月1日、創部115周年記念式典)とは違う方向に金屏風が置かれました。
201902023.jpg

ご来賓の机に近いところに部長、監督、学生が並んで開会となりました。
201902024.jpg

木和田先輩の全日本優勝祝勝会(2012年)と同様、今回も中山先輩(58卒)から樽酒をいただきました。
201902025.jpg

201902029.jpg

2019020210.jpg

2019020211.jpg

色々と無理をして集まってくれた後輩たち(と、部長)
201902026.jpg

名古屋、大阪、宮崎から、みんながんばって来てくれて
201902027.jpg

いつすれ違っても、みんな、いい笑顔でした。
201902028.jpg

静岡から、大阪から
2019020212.jpg

木和田先輩(H13卒)は2月3日(日)に神奈川県立武道館で開催される第6回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)に出場されます。

下記の2枚は、熊谷先輩(47卒)から送っていただいた写真です。

秋田、新潟、福岡、佐賀、長崎、熊本から
20190202yaekofan.jpg

八重洲での47卒同期会
2019020247.jpg

ありがとうございました。
他の先輩も、この機会に掲載希望の写真があればぜひ、ご連絡ください。

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2019年3月 [8]
  2. 2019年2月 [8]
  3. 2019年1月 [9]
  4. 2018年12月 [23]
  5. 2018年11月 [8]
  6. 2018年10月 [23]
  7. 2018年9月 [17]
  8. 2018年8月 [15]
  9. 2018年7月 [10]
  10. 2018年6月 [18]
  11. 2018年5月 [10]
  12. 2018年4月 [13]
  13. 2018年3月 [9]
  14. 2018年2月 [10]
  15. 2018年1月 [10]
  16. 2017年12月 [13]
  17. 2017年11月 [10]
  18. 2017年10月 [18]
  19. 2017年9月 [15]
  20. 2017年8月 [11]
  21. 2017年7月 [15]
  22. 2017年6月 [13]
  23. 2017年5月 [10]
  24. 2017年4月 [9]
  25. 2017年3月 [18]
  26. 2017年2月 [10]
  27. 2017年1月 [8]
  28. 2016年12月 [14]
  29. 2016年11月 [10]
  30. 2016年10月 [15]
  31. 2016年9月 [17]
  32. 2016年8月 [13]
  33. 2016年7月 [11]
  34. 2016年6月 [10]
  35. 2016年5月 [14]
  36. 2016年4月 [6]
  37. 2016年3月 [12]
  38. 2016年2月 [7]
  39. 2016年1月 [12]
  40. 2015年12月 [15]
  41. 2015年11月 [12]
  42. 2015年10月 [11]
  43. 2015年9月 [19]
  44. 2015年8月 [11]
  45. 2015年7月 [12]
  46. 2015年6月 [16]
  47. 2015年5月 [14]
  48. 2015年4月 [12]
  49. 2015年3月 [15]
  50. 2015年2月 [11]
  51. 2015年1月 [7]
  52. 2014年12月 [12]
  53. 2014年11月 [3]
  54. 2014年10月 [18]
  55. 2014年9月 [15]
  56. 2014年8月 [9]
  57. 2014年7月 [16]
  58. 2014年6月 [13]
  59. 2014年5月 [6]
  60. 2014年4月 [14]
  61. 2014年3月 [9]
  62. 2014年2月 [9]
  63. 2012年2月 [4]
  64. 2012年1月 [4]
  65. 2011年12月 [15]
  66. 2011年11月 [4]
  67. 2011年10月 [12]
  68. 2011年9月 [4]
  69. 2011年7月 [11]
  70. 2011年6月 [9]
  71. 2011年5月 [4]
  72. 2011年4月 [4]
  73. 2011年3月 [3]
  74. 2011年2月 [4]
  75. 2011年1月 [2]
  76. 2010年12月 [11]
  77. 2010年11月 [6]
  78. 2010年10月 [10]
  79. 2010年9月 [6]
  80. 2010年8月 [6]
  81. 2010年7月 [5]
  82. 2010年6月 [9]
  83. 2010年5月 [11]
  84. 2010年4月 [6]
  85. 2010年3月 [3]
  86. 2010年2月 [1]
  87. 2010年1月 [4]
  88. 2009年12月 [9]
  89. 2009年11月 [5]
  90. 2009年10月 [7]
  91. 2009年9月 [6]
  92. 2009年8月 [10]
  93. 2009年7月 [3]
  94. 2009年6月 [6]
  95. 2009年5月 [6]
  96. 2009年4月 [7]
  97. 2009年3月 [3]
  98. 2009年1月 [3]
  99. 2008年12月 [7]
  100. 2008年11月 [11]
  101. 2008年10月 [9]
  102. 2008年9月 [5]
  103. 2008年8月 [15]
  104. 2008年7月 [10]
  105. 2008年6月 [5]
  106. 2008年5月 [14]
  107. 2008年4月 [8]
  108. 2008年3月 [3]
  109. 2008年2月 [7]
  110. 2008年1月 [4]
  111. 2007年12月 [5]
  112. 2007年11月 [1]
  113. 2007年10月 [2]
  114. 2007年9月 [2]
  115. 2007年8月 [1]
  116. 2007年5月 [4]
  117. 2007年3月 [2]
  118. 2007年2月 [1]
  119. 2006年7月 [1]
  120. 2006年6月 [1]
  121. 2004年10月 [1]
  122. 2004年9月 [2]
  123. 2003年12月 [3]