開会式で、都道府県対抗和歌山開催の事情を聞きました。
おなじみ、難波の「エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)」が大規模改修中(公表されています)。2027年の1月末(予定)まで使用できず。がーん 交通至便で人気の施設なので、剣道だけでなく、多方面に影響がありそうです。
昨年のエディオンアリーナ
大会看板、国旗等の位置が絶妙
(記念写真用に降りてくるんですよね)
昨年は3位だった広島県、今年はこの2名が早く試合終了で寂しかった・・・
朝、会うことができました。
左から
広島県 福岡 勇馬(3年 九州学院)
広島県 古谷 祐貴(R3卒 市立沼田)→3年連続!
北海道 島地 龍(4年 東海大札幌)
広島県は残念でしたが
今年の石川県と秋田県の活躍は素晴らしかった。
広報担当のしまっち(島地)はこの日二勝の大活躍で大忙し
替わりにモリヤスが同級生を連れて来てくれました。
「紹介した方が良いんじゃないかな~と思いました~」
岡山県 守安 泰輝(2年 福大大濠)
山形県 佐藤 利輝(2年 九州学院)
佐藤くんの試合も見ていたよ。ちょうど三重県(対福岡県)の試合と重なって
向こうに三重県
中西 健吾(4年 三重)
太田 宗佑(H24卒 中京)→初めて副将で出場!
手前に山形県
佐藤 利輝(2年 九州学院)
そして、出番を待つ青森県の大将、井田 貴哉(H8卒 東海大四)
井田先輩には会えたのですが
その三重県(中大2人)と長崎県(中大3人)に会えず・・・
水口くんにだけ会うことができました(だいぶ鼻息荒かったので笑 次を楽しみにしています)
長崎県 水口 快(2年 長崎南山)
佐賀県 北原 隆磨(2年 三養基)
今年は中大史上最多(推測)の13都道府県から出場、しかし8県が初戦敗退(ベスト8も優勝した千葉県と3位の東京都だけ)。みんなすぐに大阪に戻ってしまったみたいで・・・閉会式まで残っていたのはモリヤスだけではなかったかと
なお、全員の試合を見ていたし、応援していたことは間違いありません。
島根県 山根 平(3年 大社)
昨年も今年も、ちゃんと見ていたからね。見ていたからね。
大阪府はパナソニックから二人、出場していました。
山崎 将治(R4卒 帝京第五)
そしてパナ剣道部 選手兼監督、勝見 健太先輩
↓ ↓
「仕事外での成長が、キャリアを広げる」
https://www.businessinsider.jp/article/284674/
(とても良い記事だったのでご紹介。幅広い年代の先輩方に読んでいただきたいです)
一生懸命探したのに、全員には会えず、あっという間に終わってしまいました・・・あっという間に・・・
次の試合での再会を楽しみにしています。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。