沖縄、備忘録

梅ヶ谷翔君(1年)の優勝を
沖縄の山下先輩(H6卒)に電話で報告(もう知っていたけど)。
その山下先輩は1年、2年、4年生のときに関東個人で優勝、
3年生のときに全日本個人で優勝されています。

そしてワタシは夜遅く、東京に戻ってきました。

梅ヶ谷君の優勝だけでなく、出場した学生たちの結果は
広報担当が剣道部のホームページで紹介してくれるので
そちらを楽しみにしていてください。  剣道部のホームページはこちら

(2014年7月6日 23:00加筆)
____________________________

また制作中の記事を増やしてしまいましたが、忘れないように書いておきます。
お世話になった沖縄の先生たちへの御礼も含め
あらためてページを制作する予定です。

初めて沖縄で稽古をした木和田先輩、冷房のない中で脱水症状?!
DSCN4246.JPG

厳しい環境でしたが、水分補給しながら稽古をされ
挨拶に来た各高校の剣道部員たちに一言ずつアドバイス。
ぬぐっても、ぬぐっても、滝のように汗が流れていました。

その後、沖縄市剣道連盟のみなさまに、沖縄料理をご馳走になりながら
最終便でやってくる升田先輩の到着を待ちました。
0704naha.jpg

23時にやっと到着、やっと自己紹介。
2014ryo4.jpg

「エマニエル坊や? 知りません。 ウォークマン? 知りません」
南沙織も、知らないと思われます。升田良、28歳。

翌日、木和田先輩が絶賛された升田先輩のマタワリ。
姿勢だけでなく、発声も素晴らしい。
2014ryo1.jpg

*この写真をUPするにあたり調べたところ
  競技によって「マタワリ」の定義が違うようなので、あえてカタカナで表記。

サスガ、きれいな姿勢で素振りもらくらく。簡単そうに見えますが
2014ryo2.jpg

基本の姿勢をとれない小学生が多数。発声は到底、追いつかない。
背筋を伸ばせ! と言われたら後ろに倒れたり、こりゃ大変だ。 がんばれ~
2014ryo3.jpg

なお最初に脱落したのは、後ろのほうにいた指導者先生たちでした。
(あ、余計なことを)

ちょっとした休憩時間中も
小学生たちが木和田先輩と升田先輩を囲んでお話し。大人気。
2014ryo5.jpg

熱血指導。
2014okinawakiwada1.jpg

いっぱい手を伸ばしても届かない木和田先生に、がんばって、メ~~ン
2014okinawakiwada2.jpg


ワタシが一番印象的だったのは、木和田先輩の講演の中にあった
「一流と、超一流の違い」 について。

え? それを詳しく教えてくれって?  
内緒です(軽々しく書くことじゃない気がするから)。

みなさんは、どう思われますか。

小学生よりも勉強させてもらった・・・かも・・・しれない。


あ、そういえば。
南沙織はいなかったけど、エマニエル坊やがいました。
そんな話も、後日、UPします(えっ、UPするのっ?!)。

Comment [1]

No.1

私、山下忠典と酒を呑むと、必ずエマニエル坊やに似てると、言われ、彼→1人で受けてます。若い子は知らないのに(笑)

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2019年2月 [5]
  2. 2019年1月 [9]
  3. 2018年12月 [23]
  4. 2018年11月 [8]
  5. 2018年10月 [23]
  6. 2018年9月 [17]
  7. 2018年8月 [15]
  8. 2018年7月 [10]
  9. 2018年6月 [18]
  10. 2018年5月 [10]
  11. 2018年4月 [13]
  12. 2018年3月 [9]
  13. 2018年2月 [10]
  14. 2018年1月 [10]
  15. 2017年12月 [13]
  16. 2017年11月 [10]
  17. 2017年10月 [18]
  18. 2017年9月 [15]
  19. 2017年8月 [11]
  20. 2017年7月 [15]
  21. 2017年6月 [13]
  22. 2017年5月 [10]
  23. 2017年4月 [9]
  24. 2017年3月 [18]
  25. 2017年2月 [10]
  26. 2017年1月 [8]
  27. 2016年12月 [14]
  28. 2016年11月 [10]
  29. 2016年10月 [15]
  30. 2016年9月 [17]
  31. 2016年8月 [13]
  32. 2016年7月 [11]
  33. 2016年6月 [10]
  34. 2016年5月 [14]
  35. 2016年4月 [6]
  36. 2016年3月 [12]
  37. 2016年2月 [7]
  38. 2016年1月 [12]
  39. 2015年12月 [15]
  40. 2015年11月 [12]
  41. 2015年10月 [11]
  42. 2015年9月 [19]
  43. 2015年8月 [11]
  44. 2015年7月 [12]
  45. 2015年6月 [16]
  46. 2015年5月 [14]
  47. 2015年4月 [12]
  48. 2015年3月 [15]
  49. 2015年2月 [11]
  50. 2015年1月 [7]
  51. 2014年12月 [12]
  52. 2014年11月 [3]
  53. 2014年10月 [18]
  54. 2014年9月 [15]
  55. 2014年8月 [9]
  56. 2014年7月 [16]
  57. 2014年6月 [13]
  58. 2014年5月 [6]
  59. 2014年4月 [14]
  60. 2014年3月 [9]
  61. 2014年2月 [9]
  62. 2012年2月 [4]
  63. 2012年1月 [4]
  64. 2011年12月 [15]
  65. 2011年11月 [4]
  66. 2011年10月 [12]
  67. 2011年9月 [4]
  68. 2011年7月 [11]
  69. 2011年6月 [9]
  70. 2011年5月 [4]
  71. 2011年4月 [4]
  72. 2011年3月 [3]
  73. 2011年2月 [4]
  74. 2011年1月 [2]
  75. 2010年12月 [11]
  76. 2010年11月 [6]
  77. 2010年10月 [10]
  78. 2010年9月 [6]
  79. 2010年8月 [6]
  80. 2010年7月 [5]
  81. 2010年6月 [9]
  82. 2010年5月 [11]
  83. 2010年4月 [6]
  84. 2010年3月 [3]
  85. 2010年2月 [1]
  86. 2010年1月 [4]
  87. 2009年12月 [9]
  88. 2009年11月 [5]
  89. 2009年10月 [7]
  90. 2009年9月 [6]
  91. 2009年8月 [10]
  92. 2009年7月 [3]
  93. 2009年6月 [6]
  94. 2009年5月 [6]
  95. 2009年4月 [7]
  96. 2009年3月 [3]
  97. 2009年1月 [3]
  98. 2008年12月 [7]
  99. 2008年11月 [11]
  100. 2008年10月 [9]
  101. 2008年9月 [5]
  102. 2008年8月 [15]
  103. 2008年7月 [10]
  104. 2008年6月 [5]
  105. 2008年5月 [14]
  106. 2008年4月 [8]
  107. 2008年3月 [3]
  108. 2008年2月 [7]
  109. 2008年1月 [4]
  110. 2007年12月 [5]
  111. 2007年11月 [1]
  112. 2007年10月 [2]
  113. 2007年9月 [2]
  114. 2007年8月 [1]
  115. 2007年5月 [4]
  116. 2007年3月 [2]
  117. 2007年2月 [1]
  118. 2006年7月 [1]
  119. 2006年6月 [1]
  120. 2004年10月 [1]
  121. 2004年9月 [2]
  122. 2003年12月 [3]